第43回 日本アカデミー賞 優秀賞発表 記者会見(2020.1.15)
1月15日(水)、東京・グランドプリンスホテル新高輪にて、第43回 日本アカデミー賞『優秀賞・新人俳優賞』の記者発表が行われた。
令和時代最初の日本アカデミー賞優秀作品賞には、正賞最多受賞の「翔んで埼玉」(12部門)をはじめ、「閉鎖病棟―それぞれの朝―」(11部門)、「キングダム」(9部門)、「新聞記者」(6部門)そして「蜜蜂と遠雷」(6部門)の5作品が受賞となった。
魔夜峰央(まやみねお)原作の人気ギャグ漫画を実写化した「翔んで埼玉」は、埼玉県内の一部の映画館では“聖地化”する現象まで発生するなど、常に話題に尽きない作品となり、興行収入約37億円を超える大ヒットを記録した。「閉鎖病棟―それぞれの朝―」は山本周五郎賞を受賞した帚木蓬生のベストセラー小説「閉鎖病棟」を、笑福亭鶴瓶主演で映画化した話題作。今回、監督賞・脚本賞・主演男優賞など11部門で受賞している。原泰久の大ベストセラー漫画を映画化した「キングダム」は製作開始当初から話題となり、壮大な歴史エンタテインメント作品に仕上がり、興行収入55億円を超える大ヒットとなった。「新聞記者」は日本での活躍も著しい韓国のシム・ウンギョンと松坂桃李のダブル主演で映画化された社会派サスペンス作品で、6部門での受賞している。直木賞と本屋大賞をW受賞した恩田陸の同名小説で“実写化不可能”とまで言われた「蜜蜂と遠雷」は音楽の世界を見事に表現し、6部門と新人俳優賞に鈴鹿央士と森崎ウィンが受賞となった。優秀主演女優賞最多19回目となる吉永小百合や、優秀主演男優賞5回目の受賞となる中井貴一をはじめ、初受賞のGACKT、柄本佑、シム・ウンギョン、正賞部門初受賞となる岡村隆史、吉沢亮、小松奈菜、高畑充希など、2019年の映画界を牽引した俳優・スタッフが名を連ねた。
第35回から8年に亘り協会会長であった岡田裕介(東映(株)代表取締役グループ会長)が会長を退かれ、新たに会長として、東宝(株)代表取締役社長 島谷能成が就任したことが発表された。島谷新会長は就任にあたり「岡田前会長より『次は君だ』と突然言われ、ここに座っております」とまずは笑みを浮かべながら「日本アカデミー賞のこれまでの歩みを改めて見ると、映画界の偉大な先輩方がこの賞を42年間丁寧に育ててくれたのがよくわかります。特に岡田前会長がたくさんの改革をされてきたことを間近で見てきました。さらに新しいことを重ねて、その流れを次に繋げていきたい」とこれまでの先輩方への感謝を伝えた。そして、「この授賞式は作品の優劣を決めるという場ではなく、映画人同士が昨年一年間のお互いの仕事に対してエールを送り、受賞者全員の笑顔が花咲く祝祭の場としていきたい」と抱負を語った。また、実行委員長に市川南(東宝(株)常務取締役 映像本部映画調整、同映画企画各担当協会役員)が就任し、小畑良治運営委員長、大角正総合プロデューサー、村松秀信事務局長を含め新体制で臨むことが合わせて発表された。
続いて、司会者の発表となり、男性司会は昨年まで6年連続(これまで9回)司会を担当した西田敏行からフリーアナウンサーの羽鳥慎一へバトンが引き継がれる事が発表された。島谷会長は「西田さんの司会は、映画への愛情、受賞者への友情の想いが溢れ、授賞式を温かい場所として作り上げてくれました」とこれまでの感謝を述べ、「羽鳥さんの司会でまたフレッシュな式になることを期待しています」と語った。女性司会は昨年「万引き家族」で最優秀主演女優賞を受賞された安藤サクラが第40回以来2度目の司会となる。
羽鳥慎一は、日本テレビアナウンサー時代に場内インタビューを5回、日本テレビの番組放送司会を3回担当しているが、授賞式会場の司会は今回初となる為、「緊張しています。お話をいただいた時、嬉しさと同時にプレッシャーに襲われました」と複雑な心境を語る一方「作品に携わった多くの方々が喜びを称えあう場として、受賞者の皆さんが笑顔で包まれるような授賞式にしたい」と抱負を語った。受賞者の発表を受けて「番組共演がある岡村隆史さん(優秀助演男優賞受賞)の名前をみて安心しました」と会場の笑いを誘った。安藤サクラは「前回の司会の時に、なんて特別な時間なんだろうと、特等席から受賞者の喜びの瞬間を間近でみていました。2回目だからといって気が緩まないように、より一層の緊張感を持って、同じ仕事をしている仲間に話を聞くことはおこがましいですが、映画ファンの一人として、感じたことを率直に聞きたいです」と笑顔でコメントされた。
記念すべき、令和時代最初の授賞式は、日本映画業界としても史上最大のヒットに恵まれ、どの作品が最優秀賞を受賞しても不思議ではない。役員・司会者が一新され、新しい時代に向かう日本アカデミー賞授賞式は、例年以上に華やかで映画愛に溢れた日本映画界最高の式典になることだろう。
授賞式は3月6日(金)、グランドプリンスホテル新高輪・国際館パミールにて開催される。